問題71 手関節橈屈に作用する筋はどれか。
1. 長掌筋
2. 短母指屈筋
3. 長母指屈筋
4. 短母指外転筋
5. 長母指外転筋
答え
(3)・5
1.× 手関節掌屈
2.× 母指MCP・CMC関節屈曲
3.注意 文献に撓屈の作用の記載は無い。
基礎運動学(医歯薬出版)PT・OTのための運動学テキスト(金原出版)新徒手筋力検査法(協同医書出版社)
4.× 母指外転
5.〇 母指外転・撓屈(補助的)
問題72 膝関節屈曲運動の制限に関与するのはどれか。
1. 斜膝窩靱帯の緊張
2. 前十字靱帯の緊張
3. 大腿後面と下腿後面の接触
4. 大腿骨の転がり運動の出現
5. 内側側副靱帯の緊張
答え
3
膝関節屈曲制限因子 → ①膝伸筋の緊張 ②下腿後面と大腿骨後面の接触
膝関節伸展制限因子 → ①膝屈筋の緊張 ②斜膝窩靭帯、前十字靭帯、内側側副靭帯、外則側副靭帯の緊張
引用文献:基礎運動学第6版補訂P258
1.× 伸展制限
2.× 伸展制限
3.〇
4.× 制限因子ではない
5.× 伸展制限
問題73 遠心性収縮が生じるのはどれか。2つ選べ。
1. 頭上に手を挙げるときの三角筋前部線維
2. 懸垂で体を下ろすときの上腕二頭筋
3. 腕立て伏せで肘を伸ばすときの上腕三頭筋
4. 椅子から立ち上がるときの大腿四頭筋
5. しゃがみ込むときのヒラメ筋
答え
2・5
1.× 三角筋前部線維の作用は肩関節屈曲だから求心性収縮
2.〇 体を下すので肘関節は伸展、上腕二頭筋は遠心性収縮
3.×肘を伸展するので上腕三頭筋は求心性収縮
4.椅子からの立ち上がりは、膝伸展するので大腿四頭筋は求心性収縮
5.〇ヒラメ金は足関節底屈が求心性である。しゃがみ込むと足関節背屈なので遠心性収縮である。
問題74 10m歩行において歩幅45 cm、歩行率80歩/分を示す。
このときの歩行速度(m/秒)はどれか。
1. 0.4 m/秒
2. 0.5 m/秒
3. 0.6 m/秒
4. 0.7 m/秒
5. 0.8 m/秒
答え
3
歩行速度(v)は、歩幅(s)と歩行率(r)の積で表されます。
v=s×r
ここで、歩幅(s)は歩行1歩ごとの距離であり、歩行率(r)は1分間に行われる歩数です。
歩幅(s)をメートルに変換する必要があります。歩幅が45センチメートルなので、これをメートルに変換すると0.45メートルです。
歩行率(r)は80歩/分ですが、秒あたりの歩数に変換する必要があります。1分は60秒なので、歩行率(r)は 80/60 歩/秒 となります。
それでは、歩行速度(v)を計算します。
v=0.45( m/歩)×80/60 (歩/秒)
計算すると、
v=0.6 m/秒
問題75 前癌病変になる進行性病変はどれか。
1. 萎縮
2. 肥大
3.変性
4. 異形成
5. アポトーシス
答え
4
1.× 「萎縮」は、組織や器官がそのサイズや機能を失い、収縮または縮小することを指します。細胞や組織が正常な状態から収縮して小さくなる現象です。
2.× 「肥大」は、組織や器官がそのサイズや質量を増大させ、拡大することを指します。細胞の数や細胞内の物質の蓄積が増加することによって、組織や器官が拡大する現象です。
3.× 「変性」は、組織や細胞が正常な構造や機能を失い、異常な変化が生じる現象を指します。これは、外部からの刺激や内部の異常なプロセスによって引き起こされることがあります。変性は炎症、酸化ストレス、感染、または遺伝的な要因によって引き起こされることがあります。一般的な例としては、アミロイドーシスや変性関節症などがあります。異なる組織や器官において、変性の具体的な特徴や影響は異なります。
4.〇
5.アポトーシスは、プログラムされた細胞死(Programmed Cell Death)の一形態であり、細胞が計画的に自己破壊する生理的なプロセスです。
コメント